ミケランジェロ・アントニオーニ

アントニオーニといえば「無音」。
これに尽きるかな。
これは素晴らしいことである。
BGMというものは概して五月蝿いものだ。
音楽業に携わってる僕としては、これが気になってしょうがない。
案外邪魔にならないBGMを作るのは難しいのだ。
不相応なBGMに出会うと、
無理に入れなくても良いのに、といつも思う。
日常には音楽なんか流れてないんだし、ね。

あとは、限りなく時の流れに忠実なことだな。
見てる側がストーリに置いて行かれたりしない。
登場人物の思考の移り変わるまま時は過ぎて行き
見る側も登場人物に投影させて同じ経験思考ができる。
限りなく日常のスピードに近い感じ。
彼の映画は特別ではないんだ。
日常の一つを見ているに過ぎないのだ。
だからこそ映画に入り込むには努力も要る。
こちらは先ずアントニオーニか、
或いは登場人物の気持ちにならなければならない。
そこまでの苦労、準備が必要だが、今まで裏切られたことは無い。
そして最後には結論が用意されている。
それがまた、結論とも言えないようなもので判りづらく
実は、結論が無いというオチにも近いんだけど
ああ、こういうことか、と解き放たれるのがいいのだ。
結論は無いという結論が良いのだ。

60年代以降の作品は、どれも秀逸だと思っているが
僕にとっての最高傑作は「さすらいの二人」だな。
モニカ・ヴィッティ贔屓の僕だが
それでも「さすらいの二人」には敵わない。
これをやっと見れたときには
本当に開放されたような気がしたのを覚えている。
唯一のエンディングらしいエンディングが付いた映画。
自分も、ラストシーンの夕闇に
溶け込んで行くような気がしたものだ。

彼の映画は、画質や世界観も相俟って
何処か大学時代の8mmフィルム製作を思い起こされる。
アントニオーニは、永遠に学生なのかも知れない。


back
back to Films